ついに日本にも、QRコード決済の波が押し寄せてきました!!
各社がこぞって、様々なキャンペーンを実施していますが、どれを使えば何が貰えるのか、現時点リアルタイムでのお得情報をまとめます!!
※2019年4月現在、割引率の高い注目キャンペーンは
「PayPay」と「LINE Pay」
PayPay
※2019/4/3追記
現在、全額還元については、Yahoo!プレミアム会員の当選確率優遇は終了し、全員1/10の確率で継続中!
支払いの度に毎回付与される、10〜20%の還元は継続中!
※2019/2/4追記
100億円キャンペーンの第二弾が実施されます!!
期間は、2019/2/12〜5/31
還元率は支払い方法によって変わるので要注意!
- 銀行口座を登録して、PayPayの残高で支払う:還元率20%
- Yahoo! Japanカードを使用:還元率19%
- その他のクレジットカードを使用:還元率10%
また、全額還元について
Yahoo!プレミアム会員の当選確率:1/5- それ以外の一般の人:1/10
1回あたりの還元の上限額:1000円
キャンペーン期間中の還元総額の上限:2万円
また、例のごとく、ユーザーへの還元金額が100億円に到達したら、期間内でもキャンペーン終了。
—(以下は期間を問わず、適用)—
通常、PayPayで支払うと、支払い金額の0.5%のポイントが還元されます。
それに加え、新規登録で、500円分のポイントが貰えます。
PayPayの対応店舗は以下。
※以下、2018年12月のキャンペーン
- 100億円還元キャンペーン第1弾(全品20%キャッシュバック / 40分の1の確率で100%バック 等)
LINE Pay
※2019/4/3追記
期間中、ビックカメラ・コジマ・ソフマップの対象店舗でLINE Payで支払うと、還元率15%
期間は、2019/4/1〜4/17
また、コード(QR/バーコード)支払いをすることで、3.5〜5.0%のポイントが、15%還元に上乗せされます。
LINE Payでは、前月一ヶ月間の使用金額によって、グリーンからホワイトまでの4段階にランク分けされます。(”マイカラー”と呼ぶ)
マイカラーの色毎にポイント還元率が0.5〜2.0%で変動し、そこにコード支払い促進キャンペーンで一律3.0%が加算され、合計で3.5〜5.0%の還元率になるという計算です。
さらに、LINE Payで100円(税込)以上を支払うと、1円~200円相当のLINE Pay残高がもらえる「くじ」を実施中!
期間は、2019/4/1〜4/30
Twitterシェアキャンペーンも同時開催!
もらえるくじの結果画面(アタリでもはずれでも)をTwitterにシェアすると、抽選で200名にLINE Pay残高5,000円相当があたる!
※以下、2019年3月のキャンペーン
春の超Payトク祭が実施されています!!
期間は、2019/3/15〜3/31
期間中、LINE Payで100円(税込)以上を支払うと、10円~2,000円相当のLINE Pay残高がもらえる「くじ」を実施中!
100円使用で当選後,マジでチャージされたw賢者の石かな? pic.twitter.com/yWtTAb2Ef7
— takaaki (@kemukemu55) 2019年3月15日
100円使っただけで1,000円増えたら超オトクですね!
※以下、2019年1月のキャンペーン
再びやります!
上限やポイント還元率は以下の12月のキャンペーンと同様です。
期間は、2019/1/25〜1/31
※以下、2018年12月のキャンペーン
対象店舗・サービスで、コード(QR/バーコード)、オンライン、税金を除く請求書の支払いに利用すると、20%分を後日LINE Pay残高にキャッシュバックする「Payトク」キャンペーンを実施中!
期間は、2018/12/14〜12/31、1人当たり最大5,000円分までの付与になります。
主な対象店舗・サービスは以下。
さらに詳しくはこちら
以下、注意点。
- LINE Pay カード、LINE Payに登録したクレジットカード、Google Pay™(QUICPay+™)での支払い時には適用されない
- 20%のキャッシュバックは来月反映で、獲得したポイントはどこにも表示されない
- コンビニ支払いでチャージした場合、反映まで5分ほどかかる
マイカラープログラムの還元率も加算した結論。
コード(QR/バーコード)支払いで、対象店舗で購入すれば、23.5〜25.0%のポイント還元を得られる。
Origami Pay(オリガミペイ)
対象店舗で支払時にOrigami Payを使えば、商品が最大で半額になる「オリガミで、半額。」キャンペーンを実施中!
※2019/2/4追記
第二弾はケンタッキー!
2019/2/13〜19の期間中、ケンタッキーで毎食半額になります。
ただし、割引になるのは、500円(税込)以上購入した場合のみ。
そして、2000円(税込)を超えると一律で1000円OFF。
Origamiクーポンと併用はできない。
Origami Pay対応していない店舗では、キャンペーンを享受することはできない。
※以下、2018年12月のキャンペーン
第一弾は吉野家!
引用:吉野家公式ウェブサイト
2018/12/17〜12/31の期間中、吉野家で毎食190円OFFになります。
牛丼並盛は、380円→190円の半額です!
牛丼並盛以外でも、税込300円以上のメニューについては全て190円OFFになります。
見落としがちな点は、“牛丼並盛”が最安メニューではない点!
以下は全て、300円以上380円未満という、牛丼並盛以上におトクなメニューになります^^
引用:吉野家公式サイト
実際に「黒カレー」を注文したところ、350円→160円になりました!
以下、注意点。
- 税込299円以下の場合、割引は適用されず、定価での支払い
- 一人で複数品をご注文の場合、割引を目的とした複数品の分割での支払いはお断り
- こちらのリストにある店舗は本キャンペーン未実施(都内は、JR拝島駅、日本橋一丁目、東京競馬場の3店舗)
同じ店舗で連続で複数回に分けて購入はできませんが、電車乗る時に、出発駅で食べて、到着駅でまた食べるという分け方ならイケそうですね(笑)
Origami Payの対応店舗は以下。
引用:公式ページ
Origami Pay のその他のキャンペーン情報はこちら
Origami Payでは、メッセージに「クーポン」が届き、対象店舗で使えるようになったりもします。(詳しくはこちら)
楽天Pay
通常、楽天Payでは、税込金額に対して、1%の楽天ポイントが付与されます。
それに加えて、様々なキャンペーンを実施!
「今年もありがとう大感謝キャンペーン」で、3つの特典を実施!
※各特典は、エントリー期間中に、サイトから”エントリー”することが必須!
1.コンビニ利用に対して、最大で800ポイントの還元
※12/25(火)までにエントリーが必須!!
2.12/22(土)に楽天Payで支払ったら、抽選で5分の1の確率で1222ポイントの還元!
※12/22(土)までにエントリーした方は、当選確率が2倍に!!
3.対応店で楽天Payを使えば、支払金額の10%をポイント還元(期間:2018/11/1〜2019/1/4)
さらに、一部店舗では、12/21〜25の期間限定で、30〜50%のポイント還元
こちらのキャンペーン、上限は1人当たり5000ポイントになります。
また、楽天Payで初めて決済を利用した月に、合計5400円以上の買い物をすれば、1000ポイント(1ポイント=1円)が還元されます!
詳しくはこちら
そしてさらに、
2018/12/1〜12/31の期間中、以下を達成した人に300ポイントの還元!
・楽天ペイ(オンライン決済)を初めて使ってお買い物をされた方
・合計1,500円以上(税込)購入された方(複数サイトの購入も可)
詳しくはこちら
楽天Payの対応店舗は以下。
楽天Payのその他のキャンペーン情報はこちら
d払い
通常、ドコモのQR決済である「d払い」では、店舗での支払いは0.5%、ネットでの支払いは1%のdポイントが付与されます。
それに加えて、以下のキャンペーンを実施!
「d払い」を使って、対象店舗で支払うことで、最大で20倍のdポイントを還元!
(期間:2018/11/23〜2019/1/6)
以下のような仕組みになるため、初めて使う方は5+1=6倍のポイント還元となり、買い物回数が増える毎に、還元率が増していきます。
「d払い」の対応店舗は以下。
さらに詳しくはこちら
d払いのその他のキャンペーン情報はこちら
※他にも、「初めてd払いを使うと、200ポイントが還元される。クレジットカードなどを登録することで、さらに100ポイントの還元。」と記載された記事を見かけましたが、公式ページ内に発見できなかったため、真偽不明。
まとめ
現在、最大に恩恵を受ける方法は以下。
- LINE Payでコード払いをして、23.5〜25.0%のポイント還元(12/31まで)
- 吉野家でOrigami Payで支払い、毎食190円OFF(12/31まで)
- 12/22までにサイトからエントリーして、12/21〜25で楽天Payで支払い、3000ポイント以上の還元
- d払いで支払い、6〜20倍のポイント還元(2019/1/6まで)
- PayPayで新規登録し、次の大型キャンペーンに備える
また、普段使いという観点では、コンビニ利用が多いと思いますが、ローソン・ファミリーマート・ポプラ・ミニストップなどは既に採用されていますが、最大手のセブンイレブンがいません!
実は「7Pay(セブンペイ)」という独自の決済手段を、2019年春を目処に導入予定のため、競合サービスを採用するわけにはいきません!
セブンイレブンと言えば、nanacoポイントなので、イトーヨーカドーをはじめ、nanacoポイントが使える店での導入が予想されます。
7Payの新規参入により、各社のポイント還元キャンペーンは、さらに加熱しそうですね!