ボリンジャーバンドとは?実戦での使い方を解説!

テクニカル指標の一つとして、「ボリンジャーバンド」があります。

移動平均線をさらに進化させたもので、上昇トレンドや下降トレンドの始まりがわかったり、買われ過ぎや売られ過ぎのサインを判断しやすいです。

移動平均線についてはコチラを参照

上図の青線のようなラインがチャートに描かれているのを見たことはありませんか? ローソク足は、直近の流れを知る上で手掛かりとなります...

ボリンジャーバンドとは

ボリンジャーバンドとは、1980年前半にジョン・ボリンジャー氏によって公表されたテクニカル分析方法です。

以下のチャートを見ると、ローソク足とは別に7のラインが引かれていますが、これらをあわせてボリンジャーバンドと呼びます。

ボリンジャーバンドを説明するにあたり、「標準偏差」の話をする必要があります。

記号で「σ(シグマ)」が使われることが多いです。

これはテストの偏差値を求める時にも使われています。

参考までに、計算式は以下のようになります。(覚える必要ないですw)

計算式は覚える必要ありませんが、大事なことは、標準偏差は「平均からどれくらい離れているか」を表す数値であるということです。

この標準偏差(σ)が、ボリンジャーバンドの各線に使われています。

先ほどのチャートで説明すると、7本の中心にある赤線は移動平均線で、その隣にある上下ラインが±1σ(シグマ)、その次が±2σ、一番外側が±3σの線になります。

そして、ここが重要なポイントですが、

ボリンジャーバンドの各シグマ線の間にローソク足が収まる確率が決まっています。

  • +1σと-1σのラインの間には、ローソク足は約68.3%収まる
  • +2σと-2σのラインの間には、ローソク足は約95.5%収まる
  • +3σと-3σのラインの間には、ローソク足は約99.7%収まる

そして実は、ボリンジャーバンドは基本的に±2σのラインのみ気にすればいいです。

理由として、±1σのラインだと、1/3ははみ出してしまい、これでは実用的とは言い難いです。±3σのラインだと、ほぼ全て収まりますが、ここまで待つとタイミングを逃してしまいやすいです。

±2σに収まらないのは約4%に過ぎないため、近々戻ってくるだろうと予測できます。

ということで、実際に使用する時は、±2σのラインのみでOKです!

先ほどの図を±2σのラインのみにすると、上図のようになります。

ここまではボリンジャーバンドの線の説明でしたが、これを実戦で使うために、以降のボリンジャーバンドの基本の3つの動きについて理解していきましょう。

スクイーズ・エクスパンション・バンドウォーク

ボリンジャーバンドには、基本の3つの動きがあります。

  1. スクイーズ:幅が狭くなる
  2. エクスパンション:幅が上下に広くなる
  3. バンドウォーク:±2σラインに沿って、価格が上昇・下降する

1.スクイーズ

スクイーズ(squeeze)には、英語で「搾る(しぼる)」という意味があります。

その意味通り、ボリンジャーバンドの中でも、ギューと搾られたような、幅の狭い箇所を指します。

そして、スクイーズに該当する箇所は、値動きが小さく、価格が停滞しているという特徴があります。

ここで売買するというのは難易度が高いため、スクイーズの時は売買せず、チャンスを待ちましょう!

2.エクスパンション

エクスパンション(expansion)には、英語で「拡大・拡張」という意味があります。

その意味通り、ボリンジャーバンドが両側に大きく広がった箇所を指します。

そして、エクスパンションに該当する箇所は、値動きが大きく、上昇トレンドや下降トレンドが発生しています。

ボリンジャーバンドの幅が広いほど、強い上昇トレンドや下降トレンドとなります。

注意点として、「値動きと逆方向にも線が開いているかというのがポイントになります。

上図を見ると、価格は上昇している中、ボリンジャーバンドは上だけでなく、下へも開いています。これがエクスパンションかどうかを見分けるのに重要です。

以下が売買のタイミングとなります。

  • エクスパンションの開き具合を見て、強い上昇トレンドが確認できた場合、その開き始めが「買い」のタイミング
  • エクスパンションの開き具合を見て、強い下降トレンドが確認できた場合、その開き始めが「売り」のタイミング

ボリンジャーバンドはスクイーズとエクスパンションを繰り返しながら推移していきますので、スクイーズの時は耐えて、エクスパンションに変化したタイミングを捉えることを狙っていきましょう!

スクイーズの状態が長ければ長いほど、大きな力を持ったエクスパンションが発生しやすいとも言われます。

3.バンドウォーク

バンドウォークとは、エクスパンションが現れたときに、ボリンジャーバンドの±2σラインの線に沿って価格が上昇、もしくは下降していく状態です。バンドウォークはとても強いトレンドを表します。

ローソク足が±2σのラインにかかっている状態は、買われ過ぎや売られ過ぎのサインになるため、いずれ大きく反発することが予想されます。

バンドウォークは強いトレンドのため、上昇トレンドの場合、しばらく価格の上昇が続きますが、買われ過ぎという点から、反転して急落する可能性を常に考慮してください。

逆に、下降トレンドでバンドウォークが現れた場合、売られ過ぎという点から、大きな反発が発生する可能性があり、バンドウォークを外れるポイントをチェックすることで、買い時を逃さないようにしていきましょう!

実戦例

よくある典型的なパターンを紹介します。

雲が+2σのラインを上抜け、バンドウォークを続けています。

BTC_JPY、2017年7月~10月、日足

その後は以下のようになりました。

ボリンジャーバンドがスクイーズからエクスパンションに変化したところで買って、-2σのボリンジャーバンドが上向いたところで売るのが正解です!

下降する時も同様に考えます。

チャート分析をある程度覚えたら、仮想通貨FXにチャレンジしてみましょう。

FX(証拠金取引)と聞いて、何を思い浮かべますか? 大きな損失を出してしまう、リスクが高いというイメージの方がほとんどでしょう。 ...

チャート分析ツールは、今回の記事内でも採用していたbitbankがとても見やすくオススメです。

bitbankの取引所はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする