簡単!3分でわかる「ローソク足の見方」 〜仮想通貨のチャート画面解説〜

取引所でビットコインなどの価格を見ていると、上図のような”四角い棒”がたくさんありますよね。

これは「ローソク足」と言って、仮想通貨のチャート画面を見る時の基礎知識になります。

ローソク足とは

チャートによく使用されている「ローソク足」と呼ばれるものがあります。1日や1時間といった一定期間内の値動きを一つの記号であらわします。この記号が「ろうそく」に似ているため、「ローソク足」と呼ばれています。

ローソク足で、以下の4つの価格を示します。

  • 始値(はじめね)
  • 高値(たかね)
  • 安値(やすね)
  • 終値(おわりね)

始値は「寄り付き(よりつき)」、終値は「引け値(ひけね)」と呼ぶこともあります。

そして、1時間ごとのローソク足を「1時間足」、1日ごとのローソク足を「日足(ひあし)」などと呼びます。

これらを投資スタイルによって使い分けていくことになります。

さらに、1本のローソク足の期間内で、始値より終値が高くなった時を「陽線」、始値より終値が安くなった時を「陰線」と呼びます。

ここまでを図に表すと以下のようになります。

取引所によって、陽線と陰線の色が違うため、上図では、陽線を白、陰線を黒で表しています。

また、始値から終値まで大幅に上昇した時の陽線を「大陽線」、逆に始値から終値まで大幅に下落した時の陰線を「大陰線」と呼びます。

値動きの幅が小さいものをそれぞれ、「小陽線」「小陰線」とも呼びます。

大陽線と小陽線の明確な区分はないため、他と比べて長い、短いという見方で構いません。

さらに、棒の上下に出ている細長い線のことを「ヒゲ」と呼び、始値と終値の幅を表す太い棒の部分を「柱」と呼びます。

ローソク足の組み合わせ

ヒゲの長さであったり、複数のローソク足を組み合わせて、その後、上昇するか下降するかを予測できます。

例えば、下図のように、下落が続いたところで、大きな下ヒゲをつけて反発した場合、その後転換して上昇しやすい。逆も同じです。

以下は、実際のビットコインキャッシュのチャートですが、長い下ヒゲの後に上昇するシーンが何度も見られます。

次に、「やぐら底」と呼ばれる形です。

大陰線が出た後、底値付近で停滞し、横ばいがしばらく続いた後、大陽線があらわれると「やぐら底」が完成し、上昇相場となりやすいです。

以下は、実際の例になります。とても綺麗に「やぐら底」ができています。

このように、ローソク足を組み合わせて、直後の相場を予測する様々なパターンがあります。

以下の本に、このようなパターンが数多く載っているため、さらに知りたい人にはオススメ!

 

いちばんカンタン! FXの超入門書

取引所ごとの色の違い

取引所ごとに陽線と陰線の色が違うと説明しましたが、いくつか例を見ていきましょう。

Zaifではが陽線、が陰線です。

Binanceでは、が陽線、が陰線です。

ほとんどの場合、またはが陽線、が陰線ですが、中には真逆のところもあるので注意が必要です。以下はみんなの仮想通貨の例。

ここはが陽線、が陰線になっています。

まとめ

POINT

  • 1日や1時間といった一定期間内の値動きを「ローソク足」という一つの記号で表す
  • ローソク足は、通貨の「始値」「高値」「安値」「終値」を示す
  • 1本のローソク足の期間内で、始値より終値が高くなった時を「陽線」、始値より終値が安くなった時を「陰線」と呼ぶ
  • ローソク足の組み合わせから、直後の相場を予測できる
  • 取引所ごとに陽線と陰線の色が違う

「出来高」についてはこちらを参照

取引所でビットコインなどの価格を見ていると、価格を表すローソク足以外に、下の方に棒がたくさんありますよね。 初心者はローソク足...

チャートが一番見易い取引所はbitbankになります

bitbank

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする