仮想通貨投資をやっている一般の方にインタビューしていく企画です!
今回は、大手企業管理職のママさん投資家Yさん(50代女性)にインタビューさせていただきました!!(日時:2018/11/9(金))
仮想通貨を初めて買った時期ときっかけ
ーーー仮想通貨を最初に買われたのはいつで、きっかけは何でしたか?
実際に買ったのは、2018年6月20日頃ですね。
その後、日本の取引所が金融庁から注意を受けたりして7月に価格が下がりましたが、そんなに高値づかみではないと思います。
でも実は、仮想通貨について初めて知ったのは2年前(2016年)で、仮想通貨と関係ないセミナーに行った時に知り合った人から聞きました。
当時も取引所はありましたが、まだそんなに使われてなかったと思います。
ーーー私もその頃から買ってましたが、周りに買ってる人が少なくて寂しかったですね。
(仮想通貨について)自分で検証しようと思って調べてみたんですが、当時は今ほどネット上の情報が豊かではなく、どこを見て信じたら良いか確信を持てなかったんです。
2年経って改めて仮想通貨に触れると、(ネット上の)情報量が格段に違うのを感じています。今はとってもいいですね!
ーーーたしかに、現在有名な仮想通貨ブロガーは、みんな2017年以降に参入しています。2016年の頃は、大学の論文チックなものや、技術系のものばかりでした。
今、仮想通貨は創世記ではないけれども、まだまだ黎明期だと思います。
まだまだやっている人が多いようで少ないですし、金融のマーケットの中で見ればまだまだニッチです。
流動性のために拡大していくことは重要ですが、あまり拡大すると、価格が安定してくるので、そこは良い悪いありますね。
仮想通貨について、2018年になってからよく聞くようになり、仮想通貨をやりたいと家族に話したら、実は息子が2年前からやっていたということが判明しました。
それで、「教えてよ」と息子に言ったら、断られました(笑)
ーーー断られちゃったんですね(笑)理由は?
保証されたものではないからです。
値段の上下だけなら構わないけれども、ボタンを押し間違えたりするだけで、その通貨が行方不明になったりするよと。
パスワードを忘れても誰も管理してくれないし、ハッキングがあっても全部は保証されないという、自己責任の範囲がかなり広い。
だから、お母さんには教えたくない、パソコンのテクニックやリテラシーの部分までお母さんの管理はできないと(笑)
それでいろいろなセミナーを探して参加して、始めることになりました。
※関連記事
仮想通貨で息子との関係性が改善!
ーーー仮想通貨を始めて良かったことは?
いろんな発見があったことです!
仮想通貨は、自分でいろんな情報を取りに行ける人であれば、かなりエンジョイできると思います。
私のように、型にハマったものだけをやるのは嫌だと思っている人は、自分次第で相当多くのことにトライできます。
例えば、草コイン。
誰も責任はとってくれませんが、自分が良いと思ったものを最小限のリスクで購入できるところがいい。
ーーー息子さんが仮想通貨を元々やっていたということですが、息子さんとの関係性は仮想通貨を始められて変わりました?
実はそこが大きいんです!笑
私と息子の関係性は、元々かなり距離がありました。
性格が似ているため、距離があるほうがぶつかり合わなくていいということでそうしていました。
それが、私が仮想通貨を始めたことで、息子が「この人はただのオバサンではないんだな」と認めてくれました(笑)
この人は柔軟なんだと感じてくれて、それをはっきり言葉で言ってくれました^^!
それで、戦友のような関係が生まれて、仮想通貨の話であれば、何でもざっくばらんに本音で話し合えるようになりました。
ーーー素敵ですね!仮想通貨で親子関係が良くなったなんて!!
私にとってはそれが一番大きかったかも(笑)
ーーー世のママさん達に届けたいです。息子さんとの印象的なエピソードはありますか?
2018/9/21頃、前日の夜遅くからリップルが急騰していて、朝起きたら、ダメ元で注文していたXRPが約定していました。
(高騰の理由は、Rippleの公式カンファレンス「SWELL」の影響)
そこで息子も起きてきて、「どうする?」とお互いに相談し合って、今日一日は上がるのではないかと!
だから、小銭でもいいから、今日の売買だけの利益で、お互い3万円や5万円を目指してみようと目標を決めました。
(普段私生活ではなかなか一致しないのに)意見が一致しました!笑
ーーーとても微笑ましい光景が目に浮かびます^^
※実際にXRPのチャート(上図)を見ると、9月20日の夜から21日の夜にかけて、リップルが35円から75円まで急上昇している
本当は教えたくない、効率の良い情報収集法
ーーーYさんは情報収集力がすごいですよね。コツはありますか?
仮想通貨は本が出るときには既に情報が遅くなっていることがあり、ネットでの情報収集は必須です。
そういうのを仮想通貨を通して学びました。
だから、コツとしては、検索のワードは気にしています。
中心的な記事を見つけたら、その中に書かれているキーワードをまた別途検索する…とやっていくと、すごく情報が広がっていきます。
これがポイントだと思います。
“自分がどうなりたいか”がはっきりしているというのも大きいかもしれません。
会社に所属するか、経営するかはまだわかりませんが、私は将来、新しいキャリアを築きたいと思っています。
その時に自分の企業で、仮想通貨を使って商売を拡大していきたいと思っています。
それで、そういうことができないかなーといつも考えています。
ただし、自分を儲けさせられない人間が、会社を儲けさせられるわけがないと思っているので、将来の仕事での自己実現と、今身に付けたいスキルというのが一致しています。
ーーー事業にも使いたいと、考えているビジョンが他の一般の方よりも大きいんですね!それがモチベーションに繋がっていると。
そうかもしれません。私の夢です!
ーーーよく参考にされているサイトはありますか?
ほんとは教えたくないですが…
Twitterや、Zaifなどの取引所のチャットをよく見ています。
そこで話されている“トレンドの内容”について検索します。
すると、最新のニュースが出てくるので、トレンドの話題について理解できます。
一週間前の記事だと既に遅いことも多いので、こうしてトレンドの内容をいち早くキャッチしています。
※Zaifの「通常チャット」の欄では、トレンドの話題がよく話されている
オススメの仮想通貨は?
ーーーおすすめの通貨を教えてください。理由も一緒に。
利益を得ることを目的とするなら、リップルとBCHです。(現在のトレンドの場合)
中長期的に見たら、NEMだと思っていますが、LiskとNEOも良いと思っています。
NEOもLiskもNEMも、プラットフォームが個性あり、特徴もあり、将来性もあり、技術も高いです。
NEOとNEMは、配当があるタイプですよね。そういう少しずつでも利益を配分するところも好きです。
※関連記事
ただ、NEOとNEMの決定的な違いは、値段の手頃さです。
NEOはとても良いのですが、送金する時に整数単位でないとダメというのも面倒臭いですね。
Liskは、NEOやNEMに比べて、活用している企業が少ないですが、半減期が毎年あるとか、まめにアップデートがあるところが良いと思ってます。
※上記の通貨は全て、Binanceで購入できます
ーーー本日はありがとうございました!